京都の障害者支援・障害福祉サービス

社会福祉法人
京都国際社会福祉協力会
Kyoto International Social Welfare Exchange Centre

TEL075-612-1506
(電話対応)火~土 9:00~17:00




のぞみ親子相談室
児童発達支援事業・放課後等デイサービス
のぞみ親子相談室では、子ども達ひとりひとりの良さ、ペースを大切にしながら、育ちを支えていきます。
様々な遊びを通して、人への信頼感・安心感、「わかった!」「できた!」という達成感や自己肯定感、「一緒にあそぶのってたのしいな」という友達への関心を育み、子ども自身がのびのび生き生き過ごせるよう支援していきます。
また、日々子育てに頑張っておられる保護者が、ひとりで悩みを抱えずに、安心してお話ししたり気持ちを共有できるように相談の場を作り、スタッフが保護者の気持ちに寄り添い、子育てをサポートしていきます。

施設概要
名称
のぞみ親子相談室
事業所種別
児童発達支援事業・放課後等デイサービス(多機能型)
所在地
〒612-8027  京都市伏見区桃山町本多上野84番地8
電話 ・FAX番号
【TEL】075-612-1506  【FAX】075-621-8264
開設
1977年4月
定員
1日10名
開所日・開所時間
火曜日~土曜日 9:00~17:00
休日
日曜日・月曜日・祝日・お盆・年末年始・事業所が定めた休日
療育時間

児童発達支援:週1回で1時間程度 (放課後等デイサービスの時間を除く      放課後等デイサービス:月1回で1時間程度(土曜日の午後)
対象


児童発達支援事業:就学前のお子様と保護者の方
放課後等デイサービス(月1回土曜日):当相談室の児童発達支援事業を
終了した小学1年生と保護者の方のフォローアップ
お子様のこのようなことで、悩んでおられませんか
・ことばが遅れている
・友達と遊べない
・多動。落ち着きがない
・名前を呼んでも振り向かない
・登園を嫌がる
・人前で話せない
・癇癪が激しい  など
当相談室では上記のような問題でお悩みの方に、親子で通園して頂き、
お子様の発達を一緒に見守っていきます。
保護者の方に対して
グループや個別で保護者の方の思いを丁寧にお聞きし、相談、助言、カウンセリングを行います。
不安や疑問、質問等をスタッフにお話下さい。
子どもに対して
それぞれの発達段階に応じて、個別またはグループごとに療育(プレイセラピーなど)を行います。
設定遊び、体遊び、手先を使った玩具遊び、製作、ルール遊び、ごっこ遊び、ことば遊び、やりとり遊びなど、発達段階に応じて、それぞれの子どもに必要な活動を遊びの中に総合的に取り入れていきます。
スモールステップで楽しみながら取り組むことで、達成感や自己肯定感を育みます。 また、心理士の専門的な視点で発達や心理面の状態を把握し療育を行っていきます。
〈→支援プログラムはこちら
ご相談の受付
発達相談所か京都市第二児童福祉センターにお尋ね下さい。
または、直接当相談室にお電話下さい。
費用
当相談室は、児童福祉法の基準に従って自己負担金をお支払い頂きます。
他機関との協力
相談内容など、個人の秘密は守られますのでご安心下さい。
必要な場合には、発達相談所、第二児童福祉センター、病院、保育園、幼稚園等とも連携をとって、お子様の生活の場が充実したものになるよう、一緒に考えます。
アクセスマップ
交通
京阪伏見桃山駅下車  徒歩約15分 / 京阪観月橋駅下車  徒歩約15分
近鉄桃山御陵前駅下車  徒歩約15分 / JR奈良線 桃山駅下車  徒歩約10分
目印
乃木神社、桃山小学校、京都橘高校、桃山小学校とJR奈良線をはさんで南側、鉄骨3階建


自己評価表
自己評価総括表
保護者等からの事業所評価

お知らせ

2017.07.01
ホームページOPENしました
京都国際社会福祉センター
京都国際社会福祉センター
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野84
【TEL】075-612-1506
【FAX】075-621-8264